今回レビュー分析を行うのはJabraの「Elite 85t」。
大ヒットしたAirPods Proを上回る機能性を備えた完全ワイヤレスイヤホンの新たなスタンダードとも言うべきイヤホンです。
イヤホンを単なる音響機器としてではなく、日常を便利にするガジェットとして考えている人にかなりマッチしているモデルになっています。
また通話性能が非常に良いのでビジネス用にも使えるイヤホンを探している人にもおすすめなので、ぜひ参考にしてください。

もくじ
Jabra Elite 85tとは?
「Elite 85t」はJabraの最上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホンです。
AirPods Proが大ヒットする中、後発モデルとしてAirPods Proを上回る完成度を備えたイヤホンとして注目されました。
ノイズキャンセリングや外音取り込みだけでなく、通話品質や操作性までハイクオリティなまさに完璧なイヤホンです。
とにかく一番便利なイヤホンが欲しいと思っている人は、このイヤホンを選んでおくのが一番後悔することがないはずです。
基本情報
Elite 85t | |
再生可能時間(ノイズキャンセリングON時) | 最長25時間
(イヤホン単体で5.5時間、充電ケースでさらに19.5時間) |
再生可能時間(ノイズキャンセリングOFF時) | 最長31時間
(イヤホン単体で7時間、充電ケースでさらに24時間) |
充電時間 | 最長3時間で完全充電 |
ワイヤレス充電 | 対応(充電ケースのみ) |
ノイズキャンセリング機能 | ANC(アクティブ ノイズ キャンセリング)
本体搭載のマイク6基中4基を使用 |
防水機能 | IPX4 |
対応コーデック | SBC、AAC |
Jabra Elite 85tの特徴
先にレビュー分析の結果を一言でまとめるなら、以下のようになります。
レビュー分析の結論
すべての性能が平均点以上のまさにAirPods Proキラーに相応しいイヤホン。
通話性能が他のイヤホンと比べても高いため、テレワークなどのビジネス用としても非常におすすめ。
要素別レビュー分析結果
今度は「Elite 85t」のレビュー分析結果を主な要素別にまとめてみました。
より詳しく知りたい方は下に記事ごとのまとめを載せているので、そちらも見てみてください。
長所
・操作性は完全ワイヤレスイヤホン最高クラス。特にAirPods Proくらいしか出来なかった2台同時接続がandroidやPCともできるのは貴重。
・ノイズキャンセリングや外音取り込み、アプリ性能などすべてが優秀で欠点がないイヤホン。
気になるところ
・ワイヤレス充電のポイントが狭いので置くときに微調整が必要。
デザイン・付属品
・ケースはコンパクトでマットな質感
・イヤーチップはAirPods Proのような楕円形。なので基本的に他社製のイヤーチップとの交換はできない。
装着感
・装着感が軽く、長時間使用しても疲れにくい。
アプリ
・マルチペアリングが最高。8台登録できて、2台は同時接続可能。同時接続は一瞬で切り替えられるので、使い始めたら便利すぎて手放せなくなる。
・イコライザーで通話時の音声も変更可能。どんな音で聞こえているのかアプリで試すことが出来る。
音質
・AirPods ProやBOSEなどノイズキャンセリングが強いイヤホンに似た音質。
・AirPods Proよりも迫力のある音を楽しむことが出来る。
ノイズキャンセリング
・BOSEほどは強くないものの、完全ワイヤレスイヤホンの中では強い方。
・セミオープン型なので閉塞感もなく自然に使える。
ワタナベカズマサ
▼ついに「Jabra Elite 85t」がやってきた!2020年ベスト完全ワイヤレスイヤホンになれるか?
「Elite 85t」の機能面をしっかりと紹介しているレビュー。
完全ワイヤレスイヤホンは今やかなりの数が売られていますが、これだけ機能面が充実しているイヤホンは珍しいです。
多くのイヤホンをレビューしてきたワタナベカズマサさんですが、後で公開した2020年のイヤホンランキングではこのイヤホンを1位に挙げているほどの高評価になっています。
全体の評価
・かなりバランスが良い完全ワイヤレスイヤホン。妥協しているポイントが見当たらず、3万円を超えてこないためかなりアリだと思える完成度。
デザイン・付属品
・ケースのサイズ感は前モデルと同じ。かなりコンパクト。
・ケースの質感はちょっとザラザラして気持ちが良い。
・イヤーチップは楕円形のものになっている。
操作性
・ANCの切り替えはイヤホンのタップですぐに切り替え可能。
・基本的な操作は物理ボタン。モードの切り替えはタッチパネルのタップ。
・曲戻しなどの機能はアプリでカスタマイズ可能。
音質
・前作よりも臨場感が増している。ただ低音がズンズン響く感じはないかも。
・大口径ドライバーになった分、音に包み込まれている感じが増している。
・今作はより広いホールで音楽を聴いている感じに近い。ゼンハイザーのMomentum2により近い音質。
・低音の品質はBOSEよりも良い。より音の解像感を求めるならゼンハイザーのMomentum2がおすすめ。
ノイズキャンセリング
・ノイズキャンセリングはかなり強い。洗濯機が動いていてもほぼ無音になるレベル。
・ただノイズキャンセリングの強さ自体はBOSEの方が強い。BOSE>Jabra>ゼンハイザーの順。
外音取り込み
・外音取り込みの精度も上がっている。BOSEほどではないものの、匹敵するレベル。多くの人は満足できるはず。
アプリ
・マルチペアリングが便利。8台分設定できて、2台同時に接続可能。
・AirPods ProはApple製品に対して同時接続ができるが、Jabraはandroidも同時接続可能。
その他
・通話品質はかなり良い。完全ワイヤレスとは思えないほどクリアで聴き取りやすい。
・バッテリー持ちは十分。ワイヤレス充電にも対応しているため便利。
マスクザフリーマン
▼AirPodsキラーが大進化!レベルが高すぎるJabra elite 85tを試す!
全体の評価
・Jabra Elite 85tは厚みのある低音やワイドなサウンドを楽しめるのが特徴。
・AirPods Proキラーは伊達ではないクオリティ。機能性が高くて迫力あるサウンドを楽しみたい人は買いのイヤホン。
デザイン・付属品
・ケースはかなりコンパクト。BOSEよりも一回り小さく、AirPods Proよりは一回り大きいくらい。
・イヤホン本体は重厚感のあるメタリックな仕様。
・ボタンはしっかり押せる物理ボタン式。
・イヤーチップは3サイズ。形状がAirPods Proに似ており、かなり意識していることが分かる。
装着感
・装着感はイヤーチップが変わったことで、ちょっと違和感あり。ただ特に動いても取れそうになる感じはない。
音質
・音が濃ゆい。BOSEやYAMAHAのワイヤレスイヤホンには音量に合わせて音域のバランスを調整する機能が付いているが、このイヤホンはそれに負けないくらいの迫力がある。
・ワイヤレスイヤホンは音が薄く感じられやすいが、かなり音が分厚い。ワイヤレスイヤホントップクラスの低音でビシッと決まる感じ。
・音場は広く、若干エコーがかったような臨場感がある。
・低音が強いものの、ボーカルが隠れずに聴きやすい音になっている。
・前作は低音が強すぎて他の音域が隠れてしまう感じがあったが、今作はそこが改善していて聴きやすくなっている。
・迫力重視の音質。明瞭感重視の人はJBLのイヤホンなどの方が良いかも。
ノイズキャンセリング
・ノイズキャンセリングのレベルも高い。街中で使っても車の走行音などはかなり軽減してくれる。ただ人の声などの高い音域はそれなりに聴こえてきてしまう。
・NCの強さを採点すると、BOSEが10、AirPods Proが9.5、Jabraは8.5になる。
外音取り込み
・外音取り込みのレベルは高い。音の距離感、定位感はしっかりしていて聴き取りやすい。
アプリ
・Jabra Sound Plusというアプリでイコライザーなどが設定可能。
・ソフトウェアは更新必須。購入してすぐ聴いたときは音のバランスが悪く感じられたが、更新によってかなりバランスが良くなり悪いところのない音質になった。
その他
・通話品質は良好。マイクで強烈に声を拾ってくれる割には、周りの音は処理してくれているためガチャガチャした音にはならない。
・ただ声をしっかり届けるために厚みのある音になるため、ちょっとクドく感じることも。AirPods ProやBOSEの方がマイルドではある。
・2台同時接続にも対応しているので、PCで音を聴きながらスマホに電話がかかって来たらそっちに切り替えるといった使い方が可能。
・取り出してからのペアリングがめっちゃ早い。BOSEは取り出してから接続までのラグがあり、ちょっとイラっとするためその分使い勝手が良い。
なおしま
▼【AirpodsPro終了】Jabra Elite 85tが音も操作性も超越してるんやが
全体の評価
・音質、ノイキャン性能、使いやすさすべてが良いAirPods Pro越えのニュースタンダードイヤホン。
・AirPods Proに負けているところとったらノイズキャンセリングの若干弱いところくらい。基本的に性能が上回っているので上位互換と言っていい内容。
・音質・操作性などすべての点でAirPods Proより上の完璧なイヤホン。
デザイン・付属品
・ケースはマットな質感。ただ光の感謝的に見た目がチープ。正直3万円前後のイヤホンとは思えない見た目。
・とにかく利便性重視。ワイヤレス充電に対応しているのも良いポイント。
・イヤホン本体自体はチープな見た目ではないものの、地味な感じ。ただAirPods Proのような奇抜な見た目が苦手な人にとってはこれくらいの方が使いやすいかも。
・AirPods Proっぽいところはイヤーチップを付けるところの形。楕円形になっていて、装着感を良くしてくれている。
・充電するときケースが光るのもいいところ。ワイヤレス充電は充電てきているのか分からないことがあるため、意外と大事。
装着感
・装着感が軽い。長時間付けていても疲れない。グリグリ押し込まなくてもちゃんと耳にハマる。
音質
・音の分離感が強く、聴こえる音の数が多い。低音が強めなものの、他の音をつぶしているわけではない。
・AirPods Proはちょっと音の迫力が物足りなかったが、このイヤホンは音の厚みがあってノレる。
ノイズキャンセリング
・ノイズキャンセリング性能はAirPods Proに近い強さ。飛行機などかなりの騒音の中でないと強度の差は実感しにくいくらいの性能。
・密閉型ほどの遮音性はないが、完全な開放型でもないため普通にNCは強い方になる。
・セミオープンのため、ノイズキャンセリング特有の閉鎖感はない。アプリで強さの調整ができるのも良いポイント。
操作性
・Momentum2が操作性低めで残念だったが、このイヤホンは操作性抜群。AirPods ProとMomentum2を足し合わせたようなイヤホンになっている。
・マルチペアリングまで備えているあたり、本気でAirPods Proを倒しに来ているのがわかる。AirPods ProがApple製品のみの同時接続だったため、WindowsやAndroidにも同時接続ができるのは大きい。
イヤホンの形状
・タイプは密閉型と開放型の中間になるセミオープン型。
・密閉型は遮音性が高いけど高音がちょっと出にくい。
・開放型は音抜けが良くて音の空間が広いが、遮音性が低くて音漏れしやすい。
その他
・ランドスケープ機能を使えば環境音を鳴らすことができる。意外と集中できるため、作業用にぴったり。
・遅延もYouTubeを見ている限り感じられない。
・気になるのは右側のイヤホンの方がバッテリーの減りが早いこと。ここはアップデート待ち。
・ワイヤレス充電ができるポイントが狭い。ワイヤレス充電が感知されるように置き場所を調整しないといけない。
ららまろ
▼完成度が超高い! ノイキャン、外音取り込み機能も素晴らしい! テレワークにおすすめの完全ワイヤレスイヤホン「Jabra Elite 85t」レビュー
ららまろさんもかなりの数の完全ワイヤレスイヤホンをレビューしてきたYouTuberの一人。
Elite 85tの音質についても他社のイヤホンと比べながら分かりやすく解説しています。
音質の面でElite 85tの対極として紹介されているJBLもCLUB PRO+ TWSという名機を出しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
【JBL CLUB PRO+ TWS レビュー分析】弱点なし。サウンドもコスパもハイレベルな完全ワイヤレスイヤホン
続きを見る
全体の評価
・微妙な部分は特にない。音もゆったり聴けて、操作性が良いため特に悪いところがないイヤホンになっている。
・NCや外音取り込みはもちろん通話品質が非常にいいので、テレワークなど仕事をするときにおすすめなイヤホン。音質が柔らかめなので長時間聴きやすい。ただ派手目な音が好きな人はJBLやNUARLのイヤホンの方が満足できるはず。
デザイン・付属品
・ケースはコンパクトで持ち運びに問題ないレベル。手垢・指紋が目立ちにくい材質。
・操作は物理ボタン。
・イヤーピースはかなり楕円形。特殊な形のため、他メーカーのイヤーピースは基本的に使用不可。
・装着感は耳の手前にフタをするちょっと特殊な形。
通話性能
・Jabraはヘッドセットを作ってきたメーカー。それだけに通話品質が高く、テレワークに使いやすいワイヤレスイヤホンになっている。
・通話品質が非常に良いため。ビジネスで使うならJabra一択と言ってもいいレベル。
・マルチポイント対応のため、オンラインミーティング後すぐにスマホの音楽を聴きながら自分の作業に入れる。
音質
・音質は低音量多めだが、高温の表現も良い。音場は広く、臨場感のある音質。
・低音が強いため、ちょっと音がボワっとしてしまうことも。ノイズキャンセリングが強いイヤホンだとどうしてもこうした音質になってしまう。
・NCの強さと音質はトレードオフ。AirPods Pro・BOSE・JabraといったNC強めのイヤホンは低音の質感こそ違うものの、ちょっとぼやけた感じになってしまう。
・高音は少し控えめでそこまで伸びはない。シンセやバイオリンなどの高音が思ったより伸びないため、物足りなく感じる人はいるかも。
・中音域を含め全体的にやわらかい質感が特徴。聴いていて疲れにくく、情緒的な音楽を楽しみやすい。感動しやすい音。
・音は正直好みがわかれる質感。JBLやヌワールのような輪郭がクッキリしていて派手目な音とは対極にあるような音質。
・JabraとJBLはかなり音が違うので好みがわかれるところ。
ノイズキャンセリング
・ノイズキャンセリングのレベルが高く10段階中9くらい。圧迫感が少なく質の高いNCになっている。
外音取り込み
・外音取り込みの質もたかい。10段階中10を言っていい品質。サーといったホワイトノイズがなく、着けていることを忘れるほど自然。
アプリ
・ペアリングするときはJabraのアプリをインストールする必要がある。
・外音取り込みやNCの強度をアプリで5段階の中から変更可能。
・イコライザーやプリセットで好みの音質に変更可能。
・サウンドスケープという環境音を流せる珍しい機能もあり。水の音などを聴いて仕事をすると捗る。
・モーメントを使えば状況ごとにNC強度やイコライザーなどの設定を瞬時に変更可能。
・通話時の自分の声がどれくらいに聴こえるのかをアプリで設定できるのはあまりないため助かる。通話時のイコライザーまで変更できるため他のイヤホンにはない通話品質を備えている。
・タップごとの操作も変更可能。また通話時の操作性能も設定できるため使い勝手が非常に良い。
その他
・マルチポイントに対応しているのはめちゃくちゃ楽。
・ワイヤレス充電も使えてかなり便利。