「HA-A50T-A」は低価格で完全ワイヤレスイヤホンが欲しい人におすすめしたいイヤホンです。
JVC(Japan Victor Company)という有名メーカーが出しているにも関わらず中華メーカーに負けないほどコスパが良く、全体的なクオリティもかなり良いのでおすすめです。
1万円以下でノイズキャンセリングや外音取り込みなどの機能が欲しい人はぜひ参考にしてみてください。
もくじ
CX400BTとは?
HA-A50T-AはJVCのミドルクラスにあたる完全ワイヤレスイヤホンです。
このイヤホン最大の特徴は「有名メーカーでありながら非常にコスパが良い」ところ。
1万円前後の価格帯はあまり知られていないメーカーのイヤホンが多く、どうしても品質に不安があります。
その点HA-A50T-AはJVCから出ているという安心感がありますし、ノイズキャンセリングや外音取り込みなどの機能性もしっかりしています。
肝心の音質も聴き心地の良いものになっていて、同価格帯の人気モデルであるANKERのLiberty Air 2 Proより万人受けするサウンドに仕上がっています。
JVC HA-A50Tの特徴
先にレビュー分析の結果を一言でまとめるなら、以下のようになります。
レビュー分析の結論
1万円以下で有名メーカーの完全ワイヤレスイヤホンが手に入るコスパ抜群のモデル。
音質とノイズキャンセリングのバランスを求めるなら同価格帯ではトップクラスのクオリティ。
要素別レビュー分析結果
今度は「JVC HA-A50T」のレビュー分析結果を主な要素別にまとめてみました。
より詳しく知りたい方は下に記事ごとのまとめを載せているので、そちらも見てみてください。
長所
1万円以下で万人受けする音でありながら、ノイズキャンセリングや外音取り込みまで搭載しているコスパ抜群のモデル。
気になるところ
アプリの操作に対応していないので、EQやタッチパネルのカスタムなどはできない。
ただどちらもデフォルトで問題ないため、そこまで不満は感じにくい。
デザイン・付属品
同価格帯の中華メーカーイヤホンと比べたら非常にしっかりした作り。
バッテリー持ちも問題なく、馴染みやすいデザインになっている。
装着感
イヤホンがやや大きめではあるが特にズレることもなく、ちゃんと耳にフィットする。
遮音性を高めたい場合はイヤーチップの交換もおすすめ。
音質
クリアで聴き心地が良いサウンド。ノイズキャンセリング特有の低音がぼやける感じは少なく、全体的にバランスのいい音になっている。
ノイズキャンセリング
音楽への没入感を上げるタイプのノイズキャンセリング。
そこまで強くない代わりに圧迫感が少なく、音質を妨げないようになっている。
ららまろ
▼え⁉ これが9000円? さすがJVCだ! 不満なところなし 格安ノイズキャンセリング対応 完全ワイヤレスイヤホンではNO.1ではないか「JVC HA-A50T」レビュー
全体の評価
・1万円以下でノイズキャンセリングに対応している。
・多くのモデルが2~3万円台なのは破格。
・JVCという有名メーカーでこの価格帯は驚き。
・JVCはVictorのこと。Japan Victor Companyの略。
・なるべく安い値段でノイズキャンセリング付きの完全ワイヤレスイヤホンが欲しい人はぜひチャックして欲しいイヤホン。
・ノイキャン対応で1万円以下でJVCという有名メーカーという要素に加え、音質も十分良いところを考えるとかなり良いイヤホン。
デザイン・付属品
・イヤーピースは通常タイプと低反発タイプの2種類が3サイズ付属。
・本体はソニーのWF-100XM3に似た形状。やや大きめな印象。
・価格の割にケースも安っぽい感じはせず、しっかりした作りになっている。
・デザインが値段に対してしっかりしている。
・少し大きめではあるが安っぽい感じは無し。
・同価格帯のアンカーのイヤホンと本体サイズが同じくらい。
操作性
・操作はアプリに対応していないのでタッチ操作の変更などはできない。
・ただ基本的な操作は問題なくできるため、特に操作性に不満はない。
音質
・音質は聴きやすいサウンド。フラットではないが、少しだけ味付けしてあるのでどんな音楽にも合いやすくて使いやすい。
・低音の量は少し多めだけ、ボワっとしていない。ANKERはかなり低音が強力でボワっとするところがあるので、JVCの方が万人向けする音になっている。
・中音は比較的フラット。ボーカルが前に出過ぎることもなく、いい意味で自然。
・高音は出過ぎず柔らかい印象。シンセやシンバルが尖り過ぎることなく、聴き心地のいい音になっている。
・聴き心地の良さを求めている人には合っている音。
・音場も広すぎず狭すぎずでロックやクラシックを問わず音楽を楽しめるようになっている。
・完全ワイヤレスイヤホンはかなり音が特徴的なモデルが多く、低音が強すぎたりと好みがわかれるようなものが多い中、JVCはかなり整った音になっている。
ノイズキャンセリング
・ノイズキャンセリングの強さは10段階で6。圧迫感もなく、音楽の視聴をサポートするためのNC。BOSEなどの周囲の音をすべて打ち消すタイプのNCとは違う系統。
外音取り込み
・外音取り込みは感度の調整が絶妙。ノイズも少なく実用的。10段階で8くらい。
・同価格帯のイヤホンだと外音取り込みにしたときに音楽とのバランスが悪くなってしまうことがよくあるが、JVCの場合勝手に音量を調整してくれるのは良いところ。
その他
・アプリに対応していないところが評価が分かれるところ。とはいえアプリで調整する必要のない完成度になっているのでそこまでマイナスにはならない。
・アプリで細かく調整したい人は他のイヤホンがおすすめ。同価格帯だとアンカーがライバルになるので、要チェック。
・通話品質は特に問題ないレベル。少し軽い音ではあるが十分聞き取れるレベル。
eイヤホン
▼【聴いてみた!】JVC HA-A50T 完全ワイヤレスでノイキャンがついて、1万円以下なの!?
デザイン・付属品
・充電ケースはややコンパクト。手の半分くらいの大きさ。
・バッテリー持ちは十分で、クイック充電にも対応。
・イヤホン本体はちょっと大きめ。付属の低反発イヤーピースを使ったら装着感が上がる。
音質
・音質はやや中低域寄りの音。低音をしっかり聴きたい人にはおすすめ。
・SednaEarfitやXELASTIC、SpinFitなどのイヤーピースに交換するのもおすすめ。
テッチログ
▼【JVC HA-A50Tレビュー】約1万円でノイキャン搭載!低反発イヤーピースも付属の高コスパ完全ワイヤレスイヤホン!
全体の評価
・約1万円という価格帯でありながら、ノイキャン、高音質ドライバー、タッチセンサーを搭載した気のせいの高いモデル。
・この価格帯でノイズキャンセリングが使えるのは大きい。
・バッテリー持ちも良いため、完全ワイヤレスイヤホン初心者におすすめのイヤホン。
デザイン・付属品
・カラーはブラック・ブルー・トープ(ベージュ)の3色展開。
・付属の低反発イヤーピースは始めはならないかもしれないけど、ノイズキャンセリング効果が上がるのでおすすめ
・本体のデザインはJVCのロゴが入ったシンプルなデザイン。
・ケースはサラッとした手触りで傷つきにくい材質。
・ケースに付いている4つのランプによって充電の残量が一目でわかる。
音質
・音質は1万円という価格帯の中では十分良い音質。高中音域の解像度は高価格帯モデルと比べると劣るものの、豊かな低音で迫力あるサウンドを楽しむことが出来る。
・アプリなどでイコライザーの調節ができないのは残念なところ。
ノイズキャンセリング
・ノイズキャンセリングの強さはBOSEやAirPods Proと比べるとそこまで強くはない。ただ雑音の中でも十分ノイズを消してくれる効果は得られる。
外音取り込み
・外音取り込みモードも搭載していて、右側のイヤホンをタッチするとモードが切り替わる。
その他
・遅延に関してはYouTubeなどを見ても特に感じることはなかった。快適に動画が見れる。
カジェログ
▼【JVC HA-A50T レビュー】1万円以下でノイキャンも外音取り込みも搭載!
全体の評価
・1万円以下のノイズキャンセリング搭載ワイヤレスイヤホンはパッとしたものが無かったが、ついに国内メーカーのJVCがリリース。
・値段に対して音質が良く、ノイズキャンセリングや外音取り込みも搭載しているのでおすすめできるモデル。
デザイン・付属品
・充電ケースは丈夫な作り。ただ表面はちょっと傷つきやすい印象。
・ケースの大きさはやや大きめ。AirPods Proなどと比べても一回り大きい。
操作性・装着感
・ペアリングは片耳のみの接続も可能。右側でも左側でも好きな方だけを取り出して使うことが出来る。
・タッチパネルの操作は良好。
・装着感はイヤホン本体が大きめな割にはしっかりとフィットする。頭を動かしてもぐらつきは少なく、見た目に反して安定している。
音質
・10㎜の大きめのドライバーが搭載。完全ワイヤレスイヤホンは6㎜くらいのドライバーが多いので、より迫力のある音が楽しめる。
・音質はこだわりがなければ十分満足できるレベル。
・低音は迫力と広がりのある音で、このイヤホンの強み。
・高音は刺さりが少ないまろやかな音。
・中音は女性ボーカルの伸びが少し足りない印象があるものの、男性ボーカルは厚みのあるサウンドになっている。ギターサウンドも得意。
・音場はやや広めでダイナミックな音を響かせてくれる。
・全体的に聴き疲れしない優しい音でありながら、迫力がある音質。
ノイズキャンセリング
・価格にしてはノイズキャンセリング性能は強い方。
・1万円以下で外音取り込みも搭載しているのは良いところ。
・ノイズキャンセリングは手動でONにする必要あり。
・ノイズキャンセリング効果を高めたいなら付属の低反発イヤーピースの装着がおすすめ。
さいごに
あまり話題になっていないこのJVCのイヤホンですが、この価格帯ではかなり優秀なイヤホンです。
1万円台だとANKERのLiberty Air 2 Proが最大のライバルですが、ノイズキャンセリングの方向性が違うので、その辺りの好みで選ぶのがおすすめです。
amazonで謎の中国メーカーのイヤホンに手を出して後悔する人は結構多いので、この価格帯でしっかりした完全ワイヤレスイヤホンが欲しい人はこれにしておけば間違いないです。
-
-
【Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro レビュー分析】コスパ最強。完全ワイヤレスやノイズキャンセリングに興味が出たら絶対に候補に入れるべきイヤホン
続きを見る